インフラストラクチャ

インフラストラクチャ

BaaS

BaaS(BackendasaService)とは、Webアプリケーションやモバイルアプリケーションのバックエンド機能を、クラウドサービスプロバイダが提供するサービスである。具体的には、デー...
インフラストラクチャ

CaaS

CaaS(ContainersasaService)とは、クラウド上でコンテナを提供するサービスである。カースと呼ぶ。コンテナとは、アプリケーションの実行に必要なソフトウェアや設定ファイルを...
インフラストラクチャ

CDN

CDNとは、コンテンツデリバリーネットワークの略で、Webコンテンツを迅速に、効率よくユーザーに配信するためのネットワークである。日本語では「コンテンツ配信ネットワーク」とも呼ばれる。CDN...
インフラストラクチャ

DaaS

DaaSとは、DesktopasaServiceの略で、ユーザーが利用するデスクトップ環境を、サービスプロバイダーが提供するサービスである。DaaSの種類DaaSには、利用されるクラウドの種...
インフラストラクチャ

FaaS

FaaS(FunctionasaService)とは、サーバーやOSなどのインフラの管理をサービスプロバイダが行うクラウドサービスである。従来のアプリケーション開発では、サーバーやストレージ...
インフラストラクチャ

IaaS

IaaS(InfrastructureasaService)とは、クラウドコンピューティングの3つのサービスモデルのひとつで、仮想化技術を利用してハードウェアリソース(CPU/メモリ/ストレ...
インフラストラクチャ

IaC

IaCとは、InfrastructureasCodeの略で、インフラストラクチャをコードとして管理する手法である。従来のインフラストラクチャ構築では、手作業による設定やスクリプトを用いた自動...
インフラストラクチャ

LAMP

LAMPとは、Webサーバー構築における代表的なオープンソースソフトウェアの組み合わせである。Linux、Apache、MySQL、PHP/Perl/Pythonの頭文字を取ってLAMPと呼...
インフラストラクチャ

NFV

NFV(NetworkFunctionsVirtualization)とは、ネットワーク機器の機能を仮想化技術によってソフトウェア(仮想マシン)として提供することである。NFV登場の背景従来...
インフラストラクチャ

PaaS

Paasとは、PlatformasaServiceの略で、プラットフォームをサービスとして提供するクラウドコンピューティングの形態である。サーバーやストレージ、ネットワーク、OS、ミドルウェ...
インフラストラクチャ

SaaS

SaaSとは、SoftwareasaServiceの略称で、ソフトウェアをサービスとして提供する形態である。従来、ソフトウェアは企業や個人が自社や自宅のコンピュータにインストールして利用する...
インフラストラクチャ

UPS

UPS(無停電電源装置)とは、停電時に一定時間、電力を供給できる装置である。通常、コンピュータやその他の重要な機器を保護するために使用される。UPSの仕組みUPSは、バッテリーとインバーター...
インフラストラクチャ

VDI

VDI(VirtualDesktopInfrastructure)とは、デスクトップ環境を仮想化し、サーバー上で一元管理する仕組みである。ユーザーは、クライアント端末からネットワーク経由で仮...
インフラストラクチャ

VPS

VPS(VirtualPrivateServer)は、仮想化技術を用いて1台の物理サーバー上に複数の仮想サーバーを構築し、それぞれを独立した環境として利用できるサービスである。各VPSは専用...
インフラストラクチャ

XaaS

XaaSとは、「XasaService」の略で、インターネットを介して提供されるクラウドサービスの総称である。Xには複数のアルファベットが入り、SaaS、PaaS、IaaSなど、多種多様なサ...
インフラストラクチャ

インフラストラクチャ

インフラストラクチャとは、社会や経済活動、国民生活を支える基盤となる施設や設備、システムの総称である。英語の「Infrastructure(インフラストラクチャー)」が語源で、「下部構造」「...
インフラストラクチャ

エッジコンピューティング

エッジコンピューティングとは、ネットワークの端末に近い場所でデータ処理を行う技術である。従来のクラウドコンピューティングでは、すべてのデータをデータセンターに集約して処理していたが、エッジコ...
インフラストラクチャ

オンプレミス

オンプレミスとは、企業が自社で所有・管理する施設内にITインフラ(サーバー、ストレージ、ネットワーク機器など)を設置し、運用する形態のことである。クラウドコンピューティングの対義語として用い...
インフラストラクチャ

キャパシティ

キャパシティとは、物事を受け入れる能力や収容できる量を指す言葉である。物理的な空間の広さから、個人の処理能力、組織の許容範囲まで、幅広い意味を持つ。キャパシティの種類キャパシティは、その対象...
インフラストラクチャ

クライアント

クライアントは、サーバーに対してサービスを要求するソフトウェアやプログラムのことである。クライアントの種類Webシステムにおけるクライアントは、ブラウザやスマートフォンアプリなど、システムを...
インフラストラクチャ

クライアントサーバーモデル

クライアントサーバーとは、コンピューターネットワークにおいて、サービスを提供する側(サーバー)とサービスを利用する側(クライアント)が役割を分担するモデルのことである。このモデルは、Webサ...
インフラストラクチャ

クラウドコンピューティング

クラウドコンピューティングとは、インターネットを介して、サーバー、ストレージ、データベース、アプリケーションなどのコンピュータ資源を、必要なときに必要なだけ利用できるサービスである。クラウド...
インフラストラクチャ

クラウドネイティブ

クラウドネイティブとは、最初からクラウド上で稼働することを前提に設計されたアプリケーションやシステムのことである。クラウドの特徴であるスケーラビリティ、柔軟性、可用性を最大限に活用し、ビジネ...
インフラストラクチャ

グリッドコンピューティング

グリッドコンピューティングとは、インターネットなどの広域ネットワーク上に接続された複数のコンピュータの計算能力や記憶容量を結びつけ、ひとつの巨大なコンピュータシステムとして利用する技術である...
インフラストラクチャ

グループウェア

企業や組織内で情報共有やコミュニケーションを円滑にするためのソフトウェアである。業務効率化やチームワーク向上に役立つことから、多くの企業で導入されている。グループウェアの種類グループウェアは...
インフラストラクチャ

コンテナオーケストレーション

コンテナオーケストレーションとは、コンテナのライフサイクル全体を管理する技術である。コンテナは、OS上のアプリケーションの動作環境を仮想的に区切る技術であり、1台の物理サーバー上で複数のコン...
インフラストラクチャ

コールドスタンバイ

コールドスタンバイとは、システムの冗長化手法の一つであり、平常時は電源オフなど停止状態の予備システムを用意し、障害発生時に切り替える方式である。コールドスタンバイの概要コールドスタンバイは、...
インフラストラクチャ

サーバー

サーバーは、クライアントと呼ばれる他のコンピュータからの要求を受け、処理結果を返す役割を担うネットワーク上のコンピュータやソフトウェアである。サーバーの仕組み1.クライアントからの要求クライ...
インフラストラクチャ

サーバーレスアーキテクチャ

サーバーレスアーキテクチャとは、サーバー管理を必要とせずにアプリケーションやサービスを構築・実行する方法である。サーバーレスアーキテクチャの仕組みサーバーレスアーキテクチャの仕組みは、以下の...
インフラストラクチャ

スケールアウト

スケールアウトとは、システムの処理能力や可用性を向上させるために、サーバーやノードの数を増やす手法である。ビジネスの拡大やアクセス数の増加に伴い、システムを効率的にスケーリングするための重要...
インフラストラクチャ

スケールアップ

スケールアップとは、システムのパフォーマンスを向上させるために、サーバのハードウェア性能を向上させる方法である。スケールアップの概要スケールアップは、システムのパフォーマンスを向上させるため...
インフラストラクチャ

スループット

スループットとは、コンピュータやネットワーク機器が単位時間あたりに処理できるデータ量のこと。処理能力やデータ転送速度を表す指標として用いられる。スループットの種類スループットには様々な種類が...
インフラストラクチャ

ソブリンクラウド

ソブリンクラウドとは、自国の法律や規則に則ったデータ主権を担保したクラウドサービスである。ソブリンクラウドの概要クラウドサービスは、インターネットを介して、サーバーやストレージ、アプリケーシ...
インフラストラクチャ

テレプレゼンス

テレプレゼンスとは、遠隔地にいながら、あたかもその場に存在しているかのような感覚を実現する技術である。音声や映像、触覚などの感覚を組み合わせることで、遠隔地にいる相手と対面しているかのような...
インフラストラクチャ

デュプレックスシステム

デュプレックスシステムとは、通信において、双方向通信を可能にする方式のことである。具体的には、一つの通信路を共有し、送信と受信を同時に行うことができる。デュプレックスシステムの構成デュプレッ...
インフラストラクチャ

データセンター

51秒の間、Thoughtデータセンターとは何かデータセンターとは、大量のデータを保存・処理し、情報システムを運用するための専用施設である。企業や政府機関のITインフラを支える重要な役割を果...
インフラストラクチャ

ハイパーバイザー

ハイパーバイザーは、単一の物理マシン上で複数のオペレーティングシステム(OS)を同時に実行可能にするソフトウェアである。仮想化技術の中核を担う基盤技術であり、仮想マシン(VM)と呼ばれるソフ...
インフラストラクチャ

ハイブリッドクラウド

ハイブリッドクラウドとは、パブリッククラウドとプライベートクラウドを組み合わせて利用するクラウドコンピューティングの形態である。ハイブリッドクラウドの概要パブリッククラウドは、インターネット...
インフラストラクチャ

パブリッククラウド

パブリッククラウドとは、クラウドサービス提供事業者がインターネットを通じて、サーバーやストレージ、データベース、ソフトウェアなどのインフラやサービスを提供するサービスのことである。パブリック...
インフラストラクチャ

フォグコンピューティング

フォグコンピューティングとは、クラウドコンピューティングとエッジコンピューティングの中間に位置する分散コンピューティングモデルである。フォグコンピューティングの概要クラウドコンピューティング...
インフラストラクチャ

ブロックチェーン

ブロックチェーンとは、取引履歴を暗号技術によって過去から1本の鎖のようにつなげ、正確な取引履歴を維持しようとする技術である。ブロックチェーンの仕組みブロックチェーンの仕組みは、以下の3つの要...
インフラストラクチャ

プライベートクラウド

プライベートクラウドとは、企業や組織が自社専用に構築・運用するクラウド環境である。概要プライベートクラウドは、従来のオンプレミス環境とパブリッククラウドの両方のメリットを兼ね備えたクラウド環...
インフラストラクチャ

ホストコンピュータ

ホストコンピュータとは、ネットワーク上で他のコンピュータに対してサービスを提供するコンピュータのことである。ホストコンピュータの歴史ホストコンピュータの歴史は、コンピュータ黎明期にまで遡る。...
インフラストラクチャ

ホットスタンバイ

ホットスタンバイは、システムの可用性を向上させるための冗長化技術の一つである。ホットスタンバイの概要ホットスタンバイは、本番環境で稼働しているシステム(プライマリ)と、常に起動状態に置かれて...
インフラストラクチャ

マイクロサービスアーキテクチャ

マイクロサービスアーキテクチャとは、アプリケーションを複数の独立した小さなサービスに分割するアーキテクチャの一種である。各サービスは、それぞれが独自の機能を持ち、軽量なAPIを介して互いに連...
インフラストラクチャ

マルチクラウド

マルチクラウドとは、複数のクラウドサービスを利用して、最適なクラウド環境を構築する運用形態である。マルチクラウドの概要クラウドは、オンプレミス(自社内)にサーバやストレージなどのITインフラ...
インフラストラクチャ

仮想マシン

仮想マシンとは、ソフトウェア上で動作する仮想的なコンピューター環境のことである。物理的なハードウェアとは独立して存在し、OSやアプリケーションを実行できる。近年、ITインフラの構築や運用、ソ...
インフラストラクチャ

責任共有モデル

責任共有モデルとは、クラウドサービスにおけるセキュリティとコンプライアンスに関する責任範囲を、クラウド事業者と利用者間で明確に区分する考え方である。これは、クラウドサービスの利用に伴うリスク...
タイトルとURLをコピーしました