スケールアウトとは?メリットなどをわかりやすく解説

スケールアウトとは、システムの処理能力や性能を向上させるために、サーバーの台数を増やすことである。




スケールアウトのアーキテクチャ

水平分散アーキテクチャ

水平分散アーキテクチャは、システムを複数のノードに分散し、各ノードが同じ処理を分担するアーキテクチャである。水平分散アーキテクチャは、以下のメリットがある。

  • 処理能力や性能を段階的に向上させることができる

水平分散アーキテクチャでは、必要なときに必要な分だけノード追加することができるため、処理能力や性能を段階的に向上させることができる。例えば、システムの利用者が増えた場合、必要な分だけノード追加することで、処理能力や性能を向上させることができる。

  • コストを抑えることができる

水平分散アーキテクチャでは、既存のノードと同じ構成のノードを追加することで、コストを抑えることができる。

水平分散アーキテクチャのデメリットとしては、以下のようなものが挙げられる。

  • 管理が複雑になる

水平分散アーキテクチャでは、複数のノード(システム)を管理する必要があり、管理が複雑になる可能性がある。

  • システムの信頼性が低下する

水平分散アーキテクチャでは、複数のノードが連携して動作するため、システムの信頼性が低下する可能性がある。

垂直分散アーキテクチャ

垂直分散アーキテクチャは、システムを複数のノードに分散し、各ノードが異なる処理を分担するアーキテクチャである。垂直分散アーキテクチャは、以下のメリットがある。

  • 処理能力や性能を大幅に向上させることができる

垂直分散アーキテクチャでは、各ノードに必要な性能や機能を搭載することで、処理能力や性能を大幅に向上させることができる。

  • 管理が容易になる

垂直分散アーキテクチャでは、システムの台数を増やす必要がないため、管理が容易になる。

垂直分散アーキテクチャのデメリットとしては、以下のようなものが挙げられる。

  • コストが高くなる

垂直分散アーキテクチャでは、各ノードに高性能な部品やソフトウェアを導入する必要があるため、コストが高くなる。

  • システムの停止が必要になる

垂直分散アーキテクチャでは、システムを停止してノードを追加または削除する必要がある。

クラスタリング

クラスタリングは、複数のノードをグループ化し、単一のシステムとして動作するようにするアーキテクチャである。クラスタリングは、以下のメリットがある。

  • 高可用性を実現できる

クラスタリングでは、複数のノードが連携して動作するため、障害が発生した場合でも、他のノードが処理を引き継ぐことで、システムの稼働を継続することができる。

  • 負荷分散を実現できる

クラスタリングでは、複数のノードが処理を分散して行うため、処理の負荷を分散することができる。

クラスタリングのデメリットとしては、以下のようなものが挙げられる。

  • 管理が複雑になる

クラスタリングでは、複数のノードを管理する必要があり、管理が複雑になる可能性がある。

  • コストが高くなる

クラスタリングでは、複数のノードを用意する必要があるため、コストが高くなる可能性がある。

スケールアウトのメリット

処理能力や性能を向上させることができる

スケールアウトでは、サーバーの台数を増やすことで、処理を分散することができる。これにより、単一のサーバーでは処理できないような大規模な処理も、複数のサーバーで分散して処理することができる。

例えば、Webサービスでは、多くのユーザーが同時にアクセスするため、処理能力の向上が求められる。スケールアウトすることで、Webサーバーを追加することで、ユーザーへの応答時間を短縮することができる。

システムの可用性を高めることができる

スケールアウトでは、複数のサーバーを用意することで、冗長構成を実現することができる。これにより、1台のサーバーが故障しても、他のサーバーで処理を継続することができるため、システムの可用性を高めることができる。

例えば、データベースでは、24時間365日、継続的に稼働することが求められる。スケールアウトすることで、データベースサーバーを冗長構成にすることで、データベースの可用性を高めることができる。

システムの拡張性を高めることができる

スケールアウトでは、必要に応じてサーバーを追加することで、システムの処理能力や性能を拡張することができる。これにより、将来的なシステムの成長や変化にも対応することができる。

例えば、クラウドサービスでは、利用者の増加に合わせて、サーバーを追加することで、システムの処理能力や性能を拡張することができる。

スケールアウトのデメリット

サーバーの増設にコストがかかる

スケールアウトでは、サーバーの台数を増やすため、新たにサーバーを購入またはレンタルする必要がある。そのため、サーバーの増設にコストがかかる。

サーバーの台数が増えるほど、増設にかかるコストも増加する。そのため、スケールアウトを導入する際には、サーバーの台数の増加に伴うコストを十分に検討する必要がある。

システムの複雑度が増す

スケールアウトでは、複数のサーバーを連携させて処理を行うため、システムの複雑度が増す。そのため、システムの運用管理が複雑になる。

スケールアウトを導入する際には、システムの複雑度の増加に伴う運用管理の負荷を十分に検討する必要がある。

運用管理が複雑になる

スケールアウトでは、複数のサーバーを監視・管理する必要がある。そのため、運用管理が複雑になる。スケールアウトを導入する際には、運用管理の体制を整えておく必要がある。

スケールアウトの適用例

Webサービス

Webサービスは、多くのユーザーがアクセスするため、スケールアウトが必須である。

水平スケールアウトでは、Webサーバーを追加することで、ユーザーへの応答時間を短縮することができる。

垂直スケールアウトでは、WebサーバーのCPUやメモリなどのスペックを向上させることで、より多くのユーザーに対応することができる。

例えば、ショッピングサイトやソーシャルメディアなどのWebサービスでは、多くのユーザーが同時にアクセスするため、スケールアウトが必須である。

クラウドサービス

クラウドサービスは、オンデマンドで必要なリソースを追加することができるため、スケールアウトが容易である。

水平スケールアウトでは、サーバーを追加することで、利用者の増加に対応することができる。

垂直スケールアウトでは、サーバーのスペックを向上させることで、より多くの利用者に対応することができる。

例えば、Amazon Web ServicesやMicrosoft Azureなどのクラウドサービスでは、利用者の増加に合わせて、サーバーを追加することで、システムの処理能力や性能を拡張することができる。

データベース

データベースは、大量のデータの処理が必要なため、スケールアウトが有効である。

水平スケールアウトでは、データベースサーバーを追加することで、データベースへのアクセスを分散させることができる。

垂直スケールアウトでは、データベースサーバーのCPUやメモリなどのスペックを向上させることで、より多くのデータの処理を可能にすることができる。

例えば、金融機関やECサイトなどのシステムでは、大量のデータの処理が必要なため、スケールアウトが有効である。

分散処理システム

分散処理システムは、複数のサーバーで処理を分散して行うため、スケールアウトが必須である。

水平スケールアウトでは、サーバーを追加することで、処理を分散して処理能力を向上させることができる。

垂直スケールアウトでは、サーバーのスペックを向上させることで、より多くの処理を分散して処理可能にすることができる。

例えば、ビッグデータの分析やシミュレーションなどの処理を行うシステムでは、スケールアウトが必須である。

これらのシステムでは、処理能力や性能の向上が求められるため、スケールアウトが有効な手段である。

スケールアウトとスケールアップの違い

スケールアウトとスケールアップは、システムの処理能力や性能を向上させるための2つの方法である。両者の違いは以下の通り。

スケールアウト スケールアップ
概要 システムの台数を増やすことで処理能力や性能を向上させる システムの単体性能を向上させることで処理能力や性能を向上させる
メリット 処理能力や性能を段階的に向上させることができる、コストを抑えることができる 処理能力や性能を大幅に向上させることができる、管理を容易にすることができる
デメリット 管理が複雑になる、システムの信頼性が低下する コストが高くなる、システムの停止が必要になる
適した場合 処理能力や性能を段階的に向上させたい、コストを抑えたい 処理能力や性能を大幅に向上させたい、管理を容易にしたい

どちらの方法を選択するかは、システムの要件や環境によって異なる。

スケールアウトは、以下の場合に適している。

  • 処理能力や性能を段階的に向上させたい
  • コストを抑えたい

スケールアップは、以下の場合に適している。

  • 処理能力や性能を大幅に向上させたい
  • 管理を容易にしたい

なお、スケールアウトとスケールアップを組み合わせて使用することも可能である。例えば、処理能力や性能が必要な部分のみスケールアップし、その他の部分はスケールアウトすることで、コストを抑えながら処理能力や性能を向上させることができる。

まとめ

スケールアウトは、システムの処理能力や性能を向上させるための手段である。

スケールアウトのアーキテクチャは、システムの要件や環境によって適切なものが異なる。例えば、処理能力や性能を段階的に向上させたい場合や、コストを抑えたい場合などは、水平分散アーキテクチャが適している。一方、処理能力や性能を大幅に向上させたい場合や、管理を容易にしたい場合などは、垂直分散アーキテクチャやクラスタリングが適している。

スケールアウトを導入する際には、メリットとデメリットをよく検討し、適切な設計と運用管理を行うことが重要である。

タイトルとURLをコピーしました