マルチクラウドとは?種類やメリット・活用例をわかりやすく解説

マルチクラウドとは、複数のクラウドサービスを利用して、最適なクラウド環境を構築する運用形態である。




マルチクラウドの概要

クラウドは、オンプレミス(自社内)にサーバやストレージなどのITインフラを構築する代わりに、インターネット上で提供されるITサービスを利用する仕組みである。クラウドサービスは、大きく分けて「パブリッククラウド」と「プライベートクラウド」の2種類がある。

パブリッククラウドは、クラウドベンダーが提供するサービスを、インターネットを通じて誰でも利用できるクラウドサービスである。一方、プライベートクラウドは、企業が自社専用に構築するクラウドサービスである。

マルチクラウドは、パブリッククラウドプライベートクラウド、あるいは複数のパブリッククラウドを組み合わせて利用する運用形態である。

マルチクラウドの種類

マルチクラウドには、以下の3つの種類がある。

1. ホモジニアス・マルチクラウド

ホモジニアス・マルチクラウドとは、同じベンダーのクラウドサービスを組み合わせて利用するマルチクラウドである。

ホモジニアス・マルチクラウドでは、各クラウドサービス間の連携が容易であるため、運用が容易になる。また、ベンダーが提供する統合的な管理ツールを活用することで、運用を効率化することも可能である。

しかし、特定のベンダーに依存することになるため、ベンダーロックインのリスクが高くなる。また、ベンダーが提供する機能やサービスに制限される可能性がある。

2. ヘテロジニアス・マルチクラウド

ヘテロジニアス・マルチクラウドとは、異なるベンダーのクラウドサービスを組み合わせて利用するマルチクラウドである。

ヘテロジニアス・マルチクラウドでは、ベンダーの垣根を超えた柔軟なシステム構成が可能になる。また、ベンダーごとに異なる機能やサービスを組み合わせることで、最適なシステムを構築することができる。

しかし、各クラウドサービス間の連携が複雑になるため、運用が困難になる。また、ベンダーごとに異なるセキュリティ対策を実施する必要があるため、セキュリティの管理が複雑になる。

3. ハイブリッドクラウド

ハイブリッドクラウドとは、オンプレミスのシステムとクラウドサービスを組み合わせて利用するマルチクラウドである。

ハイブリッドクラウドでは、オンプレミスのシステムの利点とクラウドサービスの利点を組み合わせることができる。例えば、オンプレミスのシステムで必要なセキュリティやパフォーマンスを維持しながら、クラウドサービスの柔軟性や拡張性を利用することができる。

しかし、オンプレミスのシステムとクラウドサービスの連携が複雑になるため、運用が困難になる。また、オンプレミスのシステムとクラウドサービスのセキュリティ対策を統合的に管理する必要があるため、セキュリティの管理が複雑になる。

マルチクラウドを採用する際には、自社のニーズや課題に合わせて、適切な種類を選択することが重要である。

マルチクラウドのメリット

1. 柔軟性・拡張性の向上

マルチクラウドでは、複数のクラウドサービスから、それぞれの特性や機能に合わせて、必要なサービスを組み合わせて利用することができる。そのため、システムの柔軟性・拡張性が向上する。

例えば、特定のクラウドサービスの利用料金が高騰した場合は、他のクラウドサービスに切り替えることで、コストを削減することができる。また、特定のクラウドサービスで障害が発生した場合は、他のクラウドサービスに切り替えることで、システムの可用性を維持することができる。

2. コストの削減

マルチクラウドでは、複数のクラウドサービスから、それぞれの価格や機能に合わせて、最適なサービスを組み合わせて利用することができる。そのため、システムのコスト削減につながる。

例えば、特定のクラウドサービスで提供されている機能が不要な場合は、他のクラウドサービスで提供されている機能に切り替えることで、コストを削減することができる。また、特定のクラウドサービスの利用料金を抑えたい場合は、他のクラウドサービスと組み合わせて利用することで、コストを削減することができる。

3. ベンダーロックインの回避

マルチクラウドでは、特定のクラウドサービスに依存しないでシステムを構築することができる。そのため、ベンダーロックインの回避につながる。

ベンダーロックインとは、特定のベンダーの製品やサービスに依存してしまい、他社製品やサービスへの移行が困難になることである。マルチクラウドを採用することで、特定のクラウドサービスに依存しないでシステムを構築することができるため、ベンダーロックインの回避につながる。

4. 災害対策の強化

マルチクラウドでは、複数のクラウドサービスを組み合わせて利用することで、災害対策を強化することができる。

例えば、特定のクラウドサービスが障害が発生した場合でも、他のクラウドサービスが稼働していれば、システムの可用性を維持することができる。また、特定の地域で災害が発生した場合でも、他の地域のクラウドサービスに切り替えることで、システムの稼働を継続することができる。 

マルチクラウドの活用例

マルチクラウドは、さまざまな企業や組織で活用されている。

1. 大企業のIT基盤の再構築

大企業では、従来のオンプレミス型のIT基盤から、クラウド型のIT基盤への移行が進んでいる。この際に、マルチクラウドを活用することで、柔軟性や拡張性を向上させ、コストを削減することができる。

例えば、製造業のA社では、従来のオンプレミス型のIT基盤を、AWS、Azure、GCPの3つのクラウドサービスを組み合わせたマルチクラウドに移行した。これにより、各クラウドサービスの特性や機能を活用することで、柔軟性や拡張性を向上させ、コストを削減することができた。

2. 中小企業のIT基盤の構築

中小企業では、限られた予算の中で、IT基盤を構築することが課題となっている。この際に、マルチクラウドを活用することで、必要な機能やサービスを組み合わせて、コストを抑えてIT基盤を構築することができる。

例えば、小売業のB社では、AWSとAzureの2つのクラウドサービスを組み合わせて、顧客管理システムを構築した。これにより、必要な機能やサービスを組み合わせることで、コストを抑えて顧客管理システムを構築することができた。

3. 災害対策

マルチクラウドを活用することで、災害対策を強化することができる。例えば、特定のクラウドサービスが障害が発生した場合でも、他のクラウドサービスが稼働していれば、システムの可用性を維持することができる。

例えば、金融業のC社では、AWSとAzureの2つのクラウドサービスを組み合わせて、金融システムを構築した。これにより、特定のクラウドサービスが障害が発生した場合でも、他のクラウドサービスが稼働しているため、システムの可用性を維持することができる。

マルチクラウドのデメリット

マルチクラウドには、以下のデメリットがある。

1. 運用の複雑化

マルチクラウドでは、複数のクラウドサービスを組み合わせて利用するため、運用が複雑化する。

例えば、各クラウドサービスの利用状況を把握し、適切に運用する必要がある。また、各クラウドサービス間の連携を管理する必要がある。

運用の複雑化を防ぐためには、各クラウドサービスの特徴や機能を理解し、適切な運用方法を検討する必要がある。また、運用を効率化するためのツールやサービスを活用することも有効である。

2. セキュリティの向上

マルチクラウドでは、複数のクラウドサービスを組み合わせて利用するため、セキュリティの向上が求められる。

例えば、各クラウドサービスのセキュリティ対策を統合的に管理する必要がある。また、各クラウドサービス間の通信を暗号化する必要がある。

セキュリティの向上を図るためには、各クラウドサービスのセキュリティ対策を把握し、適切なセキュリティ対策を実施する必要がある。また、クラウドセキュリティの専門家による支援を受けることも有効である。

3. コストの増加

マルチクラウドでは、複数のクラウドサービスを組み合わせて利用するため、コストが増加する可能性がある。

例えば、各クラウドサービスの利用料金や、各クラウドサービス間の連携にかかるコストが発生する。

コストの増加を抑えるためには、各クラウドサービスの利用料金を比較検討し、最適な組み合わせを検討する必要がある。また、各クラウドサービス間の連携を効率化するための仕組みを検討することも有効である。

4. 技術的な課題

マルチクラウドでは、複数のクラウドサービスを組み合わせて利用するため、技術的な課題が発生する可能性がある。

例えば、各クラウドサービスの技術仕様が異なるため、連携が困難になる可能性がある。また、各クラウドサービスのセキュリティ対策が異なるため、セキュリティ上のリスクが発生する可能性がある。

技術的な課題を解決するためには、各クラウドサービスの技術仕様を理解し、適切な連携方法を検討する必要がある。また、クラウドセキュリティの専門家による支援を受けることも有効である。

マルチクラウドを採用する際には、これらのデメリットを踏まえて、適切に運用することが重要である。

マルチクラウドの活用ポイント

マルチクラウドを活用する際には、以下のポイントに注意する必要がある。

各クラウドサービスの特性や機能を理解する

マルチクラウドを活用するためには、各クラウドサービスの特性や機能を理解することが重要である。各クラウドサービスの特徴や機能を理解することで、自社のニーズや課題に合わせて、最適な組み合わせを検討することができる。

運用を効率化する仕組みを検討する

マルチクラウドでは、複数のクラウドサービスを組み合わせて利用するため、運用が複雑になる。運用を効率化するために、ツールやサービスを活用することも有効である。

セキュリティを強化する

マルチクラウドでは、複数のクラウドサービスを組み合わせて利用するため、セキュリティを強化する必要がある。各クラウドサービスのセキュリティ対策を理解し、適切なセキュリティ対策を実施することが重要である。

まとめ

マルチクラウドは、複数のクラウドサービスを利用して、最適なクラウド環境を構築する運用形態である。マルチクラウドを利用するメリットは、柔軟性と拡張性の向上、災害対策、コスト削減などが挙げられる。一方、デメリットとして、複雑さやセキュリティリスクの高まりが挙げられる。

マルチクラウドは、さまざまなニーズや課題に対応できる柔軟性の高い手法である。自社のニーズや課題に合わせて、適切に活用することで、ビジネスの成功に貢献することができる。

タイトルとURLをコピーしました