サイバーセキュリティとは?目的や対策などをわかりやすく解説

サイバーセキュリティとは、デジタル化された情報の機密性、完全性、可用性を脅かすサイバー攻撃から保護するための対策や手段のことである。




サイバーセキュリティの3要素

サイバーセキュリティとは、サイバー空間における情報資産を、不正アクセス、改ざん、破壊、漏洩などの脅威から保護することである。サイバーセキュリティを実現するためには、以下の3つの要素をバランスよく確保することが重要である。

機密性

機密性とは、情報資産が許可されていない者による閲覧や使用から保護されることである。機密性を高めるためには、情報資産のアクセス権限を適切に管理し、暗号化などの技術を活用することが重要である。

完全性

完全性とは、情報資産が正確で改ざんされていないことを保証することである。完全性を高めるためには、情報資産を定期的にバックアップし、不正アクセスや改ざんを検知するための監視システムを導入することが重要である。

可用性

可用性とは、情報資産が必要なときに利用できることである。可用性を高めるためには、災害やシステム障害などの影響を受けにくいシステムを構築することが重要である。

機密性、完全性、可用性は、いずれも重要であるが、そのバランスは状況によって異なる。例えば、金融機関や政府機関など、機密性の高い情報資産を保有する組織では、機密性を重視する必要がある。一方、eコマースサイトなど、可用性が重要な組織では、可用性を重視する必要がある。

サイバー攻撃の目的

サイバー攻撃の目的は、大きく分けて以下の3つに分類される。

情報の窃取

情報の窃取とは、企業や個人の機密情報や個人情報を盗み取ることを目的とした攻撃である。情報の窃取は、企業の競争力や信用の低下、個人のプライバシーの侵害など、さまざまな被害をもたらす可能性がある。

システムの改ざん

システムの改ざんとは、企業や個人のシステムを改ざんすることを目的とした攻撃である。システムの改ざんは、企業の業務や個人の生活に支障をきたす可能性がある。

サービスの妨害

サービスの妨害とは、企業や個人が利用しているサービスを妨害することを目的とした攻撃である。サービスの妨害は、企業の利益や個人の利便性の損失など、さまざまな被害をもたらす可能性がある。

サイバー攻撃の手法

サイバーセキュリティ攻撃の手法は、大きく分けて以下の3つに分類される。

脆弱性攻撃

脆弱性攻撃とは、ソフトウェアやシステムの脆弱性を悪用して行われる攻撃である。脆弱性攻撃は、攻撃者のスキルや知識に関係なく、容易に実行することができる。

ソーシャルエンジニアリング

ソーシャルエンジニアリングとは、人間の心理や行動を巧みに利用して行われる攻撃である。ソーシャルエンジニアリングは、攻撃者のスキルや知識に関係なく、高い効果を上げることができる。

マルウェア感染

マルウェア感染とは、マルウェアと呼ばれる悪意のあるソフトウェアを感染させることで行われる攻撃である。マルウェア感染は、攻撃者のスキルや知識に関係なく、広範囲に被害を拡大させることができる。

サイバーセキュリティの対策

サイバーセキュリティ対策には、さまざまなものがある。代表的なものをいくつか挙げると、以下のようなものがある。

以下に、サイバーセキュリティ対策の具体的な方法をいくつか挙げる。

セキュリティ対策ソフトの導入

セキュリティ対策ソフトは、マルウェアなどの攻撃から身を守るためのソフトウェアである。セキュリティ対策ソフトを導入することで、マルウェアに感染するリスクを大幅に減らすことができる。

脆弱性対策

ソフトウェアやシステムには、さまざまな脆弱性がある。脆弱性を悪用されると、マルウェアに感染したり、システムが不正に操作されたりする可能性がある。脆弱性対策を行うことで、脆弱性を悪用した攻撃のリスクを減らすことができる。

運用管理の改善

パスワードの管理や、アクセス権の管理などの運用管理を改善することで、サイバー攻撃のリスクを減らすことができる。具体的には、以下の対策を行うとよい。

* パスワードは、複雑で推測されにくいものを設定する。
* アクセス権は、必要な人に必要な範囲でのみ付与する。
* 定期的にパスワードやアクセス権の棚卸しを行う。

教育・啓発

従業員へのセキュリティ教育や啓発を行うことで、従業員のセキュリティ意識を向上させることができる。具体的には、以下の対策を行うとよい。

* セキュリティの重要性や基本的な対策を理解させる。
* フィッシングメールやマルウェアなどの攻撃の手口を知ってもらう。
* セキュリティに関する問題意識を高める。

これらの対策を組み合わせることで、サイバーセキュリティのレベルを向上させることができる。

サイバーセキュリティの最新動向

マルウェアの高度化

マルウェアは、攻撃者の目的に合わせて、さまざまな機能を持たせたものへと進化している。例えば、ランサムウェアは、データの暗号化と復号のための身代金の要求を組み合わせることで、企業や個人に大きな被害をもたらす脅威となっている。

ゼロデイ攻撃の増加

ゼロデイ攻撃とは、ソフトウェアの脆弱性が公表される前に、攻撃者がその脆弱性を悪用して行う攻撃である。ゼロデイ攻撃は、脆弱性対策が施されていないため、防御が難しい。

サプライチェーン攻撃の増加

サプライチェーン攻撃とは、企業や組織の取引先やサプライヤーを標的とした攻撃である。サプライチェーン攻撃は、攻撃者が直接標的を攻撃するのではなく、その周辺から侵入することで、標的の脆弱性をカバーする対策をすり抜けることができる。

サイバーセキュリティのツール

サイバーセキュリティ対策には、技術的な対策と人的な対策の両方が重要である。技術的な対策としては、ファイアウォールやアンチウイルスソフトなどのセキュリティツールを導入することが有効である。

サイバーセキュリティツールには、様々な種類がある。代表的なツールとその役割は以下の通りである。

ファイアウォール:

  • 代表的なツール名: FortiGate, Cisco Firepower, Palo Alto Networks PA-Series
  • 役割: 外部からの不正アクセスを遮断する。

アンチウイルスソフト:

  • 代表的なツール名: Symantec Endpoint Protection, Kaspersky Endpoint Security, Trend Micro Apex One
  • 役割: ウイルスやマルウェアの侵入を防ぐ。

侵入検知システム(IDS):

  • 代表的なツール名: Snort, Suricata, OSSIM
  • 役割: 不正なネットワーク活動を検知する。

侵入防止システム(IPS):

  • 代表的なツール名: Cisco Firepower Management Center, Fortinet FortiGate, Palo Alto Networks PAN-OS
  • 役割: 不正なネットワーク活動を遮断する。

暗号化ソフト:

  • 代表的なツール名: BitLocker, FileVault 2, VeraCrypt
  • 役割: データを暗号化して保護する。

脆弱性診断ツール

  • 代表的なツール名: Nessus, QualysGuard, Nmap
  • 役割: システムの脆弱性を診断する。

パスワード管理ツール:

  • 代表的なツール名: LastPass, 1Password, Keeper
  • 役割: パスワードを安全に管理する。

これらのツールを組み合わせることで、より強固なサイバーセキュリティ対策を構築することができる。

サイバーセキュリティの資格

サイバーセキュリティ対策には、技術的な対策だけでなく、人的な対策も重要である。そこで、サイバーセキュリティに関する知識やスキルを証明する資格が注目されている。

サイバーセキュリティの資格には、国家資格、公的資格、民間資格など様々な種類がある。それぞれの資格は、難易度や対象範囲、求められる知識・スキルなどが異なるため、自身のキャリアプランや目標に合った資格を選択することが重要である。

以下では、代表的なサイバーセキュリティ資格を紹介する。

国家資格

  • 情報処理安全確保支援士試験
  • 情報セキュリティスペシャリスト試験

公的資格

  • 情報セキュリティマネジメント試験
  • 情報セキュリティ管理士認定試験

民間資格

  • CompTIA Security+
  • CISSP(Certified Information Systems Security Professional)
  • CEH(Certified Ethical Hacker)

サイバーセキュリティの資格取得は、以下のメリットがある。

  • サイバーセキュリティに関する知識やスキルの証明
  • 就職や転職での有利化
  • キャリアアップ
  • スキルアップによる自信向上
  • 企業からの信頼獲得

まとめ

サイバーセキュリティとは、デジタル化された情報の機密性、完全性、可用性を脅かすサイバー攻撃から保護するための対策や手段のことである。

サイバーセキュリティは、現代社会においてますます重要になっている。資格取得等を通じて、サイバーセキュリティに関する知識やスキルを身につけ、情報社会を支える人材として活躍することを目指したい。

サイバーセキュリティを学ぶのにおすすめの書籍

タイトルとURLをコピーしました