スプーリングとは?仕組みやメリットなどをわかりやすく解説

※この記事にはプロモーション(広告)が含まれています。

スプーリングとは、コンピュータがプリンタなどの低速な出力装置にデータを送信する際に、一旦ハードディスクなどの補助記憶装置にデータを蓄積し、そこから出力装置へ転送する仕組みのことである。




スプーリングの仕組み

スプーリングの仕組みは、糸巻きから糸を送り出す「スプール」という道具に似ていることから名付けられた。スプールは、糸を巻き取っておくことで、糸をスムーズに送り出すことができる。

コンピュータにおけるスプーリングも同様に、データを補助記憶装置に一時的に蓄積することで、出力装置へのデータ転送をスムーズに行う。

具体的には、アプリケーションが印刷を実行すると、OSは印刷データをスプールと呼ばれる補助記憶装置の領域に書き込む。この時、アプリケーションは印刷データをスプールに書き込んだ後、すぐに次の処理に移ることができる。CPUは印刷処理の完了を待つ必要がないため、他のタスクを効率的に実行できるようになる。

スプールに蓄積された印刷データは、スプーリングシステムと呼ばれるソフトウェアによって管理される。スプーリングシステムは、出力装置の状態を監視し、出力装置が利用可能になったタイミングで、スプールから印刷データを読み込み、出力装置へ転送する。

このように、スプーリングは、CPUと出力装置の処理を分離することで、システム全体の効率化を実現する仕組みである。

スプーリングのメリット

1. CPUの効率的な利用

スプーリングの最大のメリットは、CPUの効率的な利用を可能にする点にある。

プリンタなどの出力装置は、CPUメモリに比べて処理速度が遅い。もしスプーリングを使わずにCPUから直接プリンタにデータを送信した場合、CPUはプリンタの処理が完了するまで待機しなければならず、貴重な処理能力が無駄になってしまう。

スプーリングを利用すれば、CPUはデータをスプールに書き込むだけで、すぐに次の処理に移ることができる。プリンタはスプールからデータを読み込んで印刷を行うため、CPUはプリンタの処理速度に影響されることなく、他のタスクを実行できるようになる。

これは、CPUという限られた資源を効率的に活用する上で、非常に重要なメリットである。

2. 複数のタスクの同時実行

スプーリングは、複数のタスクの同時実行を可能にする。

例えば、複数のアプリケーションから同時に印刷を実行する場合、スプーリングがなければ、1つの印刷処理が完了するまで、他の印刷処理は待たされることになる。しかし、スプーリングがあれば、それぞれの印刷データはスプールに蓄積され、順番に処理されるため、複数の印刷処理を同時に実行することができる。

これは、マルチタスクが当たり前の現代において、ユーザーの生産性を向上させる上で欠かせないメリットである。

3. 出力のキャンセル

スプーリングを利用すれば、出力前に印刷をキャンセルすることができる。

印刷データは、出力装置に送られる前に、スプールに一時的に保存される。そのため、印刷を実行した後でも、スプールから印刷データを削除することで、印刷をキャンセルすることができる。

これは、誤った印刷を防いだり、印刷内容を変更したりする際に役立つ。

4. システム全体の処理能力向上

スプーリングは、システム全体の処理能力を向上させる。

CPUの待ち時間を削減し、複数のタスクを同時実行できるようにすることで、システム全体の処理能力が向上する。これは、特に大量の印刷処理を行う場合や、複数のユーザーが同時にシステムを利用する場合に効果的である。

スプーリングの例

スプーリングは、私たちの身近なところで、様々な場面で活用されている。

1. プリンタへの印刷

最も身近なスプーリングの例が、プリンタへの印刷である。ワープロソフトで作成した文書や、Webサイトのページを印刷する際、印刷データは直接プリンタへ送られるのではなく、一旦コンピュータ内のハードディスクに保存される。これがスプーリングである。

スプーリングにより、印刷処理中でも、他のアプリケーションを操作したり、別の文書を作成したりすることができる。印刷処理が完了するまでコンピュータが操作不能になる、といった事態を避けることができるのだ。

2. FAXの送信

FAXを送信する際にも、スプーリングが利用される。FAXの送信データは、一旦コンピュータ内のハードディスクに蓄積され、FAX装置が送信可能になったタイミングで送信される。

FAX送信の場合、相手先の回線が busy の状態であったり、FAX装置が使用中であったりすることがある。スプーリングを利用することで、送信データが失われることなく、確実に相手に届けることができる。

3. Webサーバーでの処理

Webサーバーにおいても、スプーリングは重要な役割を果たしている。Webサーバーは、大量のアクセスを同時に処理する必要がある。アクセスが集中した場合、すべての要求を即座に処理することは難しい。

そこで、Webサーバーは、アクセス要求を一旦キューに蓄積し、順番に処理していく。これがスプーリングである。スプーリングにより、Webサーバーは、大量のアクセスにも対応できるようになり、安定したサービスを提供することが可能になる。

4. バッチ処理

企業などで大量のデータを一括処理するバッチ処理にも、スプーリングの考え方が応用されている。例えば、毎月の給与計算や、顧客データの更新処理など、大量のデータを処理する必要がある場合、すべての処理をリアルタイムに行うことは難しい。

そこで、処理対象のデータを一旦ファイルに蓄積し、バッチ処理プログラムが順番に処理していく。これがスプーリングである。スプーリングにより、バッチ処理を効率的に行うことができる。

これらの例からわかるように、スプーリングは、コンピュータシステムにおいて、処理速度の異なる装置間でのデータのやり取りをスムーズに行うために、広く利用されている技術である。

スプーリングとバッファの違い

スプーリングとバッファは、どちらもデータを一時的に保存しておく仕組みだが、以下の違いがある。

スプーリング バッファ
目的 低速な出力装置へのデータ転送を効率化 処理速度の差を吸収
用途 プリンタ、FAXなど CPUとメモリ間、メモリと入出力装置間など
データ量 大量 少量
保存場所 ハードディスクなどの補助記憶装置 メモリ
処理 スプーリングシステムによって管理 デバイスドライバなどによって管理

スプーリングは、主に低速な出力装置へのデータ転送を効率化するために用いられる仕組みである。プリンタやFAXなど、処理速度の遅い出力装置に対して、データを直接送信するのではなく、一旦ハードディスクなどの補助記憶装置にデータを蓄積し、そこから出力装置へ転送する。

一方、バッファは、主に処理速度の差を吸収するために用いられる一時的な記憶領域である。CPUとメモリ間、あるいはメモリと入出力装置間など、処理速度の異なる装置間でデータのやり取りを行う際に、バッファを用いることで、高速な装置が低速な装置の処理を待つ時間を減らし、システム全体の処理効率を向上させることができる。

例えば、動画をストリーミング再生する際に、動画データの一部をバッファに蓄積しておくことで、ネットワークの速度が一時的に遅くなっても、再生が途切れることなくスムーズに視聴できる。

まとめ

スプーリングは、コンピュータと出力装置の速度差を埋めることで、システム全体の処理効率を向上させる重要な技術である。CPUの待ち時間を削減し、複数のタスクの同時実行を可能にすることで、ユーザーの生産性向上に貢献している。

バッファとスプーリングは、どちらもデータを一時的に保存しておく仕組みであるが、その目的や用途、データ量などが異なる。ITリテラシーの高いユーザーであれば、これらの違いを理解し、適切に使い分けることが重要である。

タイトルとURLをコピーしました