テザリングとは?仕組みやメリット・注意点をわかりやすく解説

テザリングとは、スマートフォンなどのモバイル端末を介して、他のデバイスにインターネット接続を共有する機能である。

モバイル端末が持つ通信回線をWi-Fiルーターのように利用することで、パソコンやタブレット、ゲーム機などをインターネットに接続できる。




テザリングの仕組み

テザリングは、スマートフォンなどのモバイル端末が持つ通信機能を、他のデバイスと共有する技術である。その仕組みは、モバイル端末が一時的に「仮想のWi-Fiルーター」あるいは「モデム」の役割を果たすことで実現する。

Wi-Fiテザリングの場合

  1. アクセスポイント化: モバイル端末がWi-Fiアクセスポイントとなり、固有のSSID(ネットワーク名)とパスワードを設定する。
  2. 接続: 他のデバイス(パソコン、タブレットなど)が、そのSSIDとパスワードを使ってWi-Fi接続する。
  3. 通信共有: モバイル端末が受信したインターネット回線を、Wi-Fi経由で接続されたデバイスに分配する。

USBテザリングの場合

  1. USB接続: モバイル端末と他のデバイスをUSBケーブルで接続する。
  2. モデム化: モバイル端末がモデムとして認識され、インターネット接続を共有するためのドライバインストールされる。
  3. 通信共有: モバイル端末が受信したインターネット回線を、USB経由で接続されたデバイスに分配する。

Bluetoothテザリングの場合

  1. ペアリング: モバイル端末と他のデバイスをBluetoothでペアリングする。
  2. モデム化: モバイル端末がモデムとして認識され、インターネット接続を共有するためのプロファイルが確立される。
  3. 通信共有: モバイル端末が受信したインターネット回線を、Bluetooth経由で接続されたデバイスに分配する。

どの方式でも、モバイル端末が外部からのインターネット回線を受信し、それを他のデバイスに橋渡しする役割を担う。この際、モバイル端末は自身のデータ通信量を消費するため、テザリング利用時はデータ通信量に注意が必要である。

テザリングのメリット

テザリングは、現代のモバイルライフを支える便利な機能であり、多くのメリットがある。

どこでもインターネットが利用できる

最も大きなメリットは、場所を選ばずインターネットに接続できることである。Wi-Fi環境がないカフェや移動中の電車内でも、テザリングを使えばスマートフォンやノートパソコンで手軽にインターネットを利用できる。

複数のデバイスで共有

テザリングは、1台のモバイル端末の回線を複数のデバイスで共有できる。スマートフォンでテザリングをオンにするだけで、ノートパソコン、タブレット、ゲーム機など、Wi-Fi対応のデバイスを同時にインターネットに接続できる。

手軽でコンパクト

テザリングは、スマートフォンさえあれば利用できるため、Wi-Fiルーターを持ち歩く必要がない。荷物を減らせるだけでなく、外出先での急なインターネット利用にも対応できる。

コスト削減

テザリングは、多くの場合、追加料金なしで利用できる。別途Wi-Fiルーターを契約する必要がないため、コスト削減にもつながる。

災害時の強い味方

災害時など、Wi-Fi環境が利用できない状況でも、テザリングがあればスマートフォンで情報収集や連絡が可能になる。

その他のメリット

  • モバイル端末の充電とインターネット接続を同時に行える(USBテザリングの場合)
  • Bluetooth対応デバイスとも接続できる(Bluetoothテザリングの場合)
  • 一部のスマートフォンでは、テザリング中に優先的に接続するデバイスを設定できる

これらのメリットを活かすことで、テザリングはビジネスシーンからプライベートまで、幅広い場面で活躍する。

テザリングの活用シーン

テザリングは、その利便性から様々なシーンで活用されている。以下に代表的な利用シーンを挙げる。

外出先での仕事

カフェやコワーキングスペース、出張先のホテルなど、Wi-Fi環境が整っていない場所でも、テザリングを使えばノートパソコンやタブレットで仕事ができる。場所を選ばずに仕事を進めたいビジネスパーソンにとって、テザリングは欠かせないツールと言えるだろう。

旅行中のインターネット利用

旅行先では、フリーWi-Fiスポットを探す手間や、高額なローミング料金を避けるために、テザリングが役立つ。スマートフォンでテザリングをオンにするだけで、地図アプリや翻訳アプリ、SNSなどを気軽に利用できる。

災害時の情報収集

地震や台風などの災害時には、Wi-Fi環境が利用できなくなる場合がある。そんな時でも、テザリングがあればスマートフォンで情報収集や安否確認が可能になる。防災対策としても、テザリングの活用は有効だ。

車内でのエンターテイメント

長時間のドライブ中、同乗者が退屈しないように、テザリングでタブレットやゲーム機をインターネットに接続し、動画視聴やオンラインゲームを楽しむことができる。

アウトドアでの活用

キャンプやバーベキューなど、アウトドアでもテザリングは活躍する。スマートフォンで音楽を流したり、レシピを調べたり、SNSで写真を共有したりと、楽しみ方が広がる。

このように、テザリングはビジネスからプライベート、緊急時まで、幅広いシーンで役立つ機能である。

テザリングの方法

テザリングは、iPhoneとAndroidのどちらのスマートフォンでも利用できる。それぞれの設定方法を解説する。

iPhoneでのテザリング

  1. 設定アプリを開く: ホーム画面から「設定」アプリをタップする。
  2. 「インターネット共有」を選択: 設定メニューから「インターネット共有」をタップする。
  3. インターネット共有をオンにする: 「インターネット共有」をオンにする。
  4. Wi-Fiパスワードを確認: Wi-Fiのパスワードが表示されるので、接続するデバイスでこのパスワードを入力する。
  5. 接続: 他のデバイスでWi-Fiネットワークの一覧を表示し、iPhoneの名前を選択して接続する。

Androidでのテザリング

Androidの場合、機種やOSのバージョンによって設定方法が異なる場合があるが、基本的な手順は次の通りだ。

  1. 設定アプリを開く: アプリ一覧から「設定」アプリをタップする。
  2. 「ネットワークとインターネット」を選択: 設定メニューから「ネットワークとインターネット」をタップする。
  3. 「テザリング」または「ホットスポット」を選択: 「テザリング」または「ホットスポット」という項目をタップする。
  4. Wi-Fiテザリングをオンにする: 「Wi-Fiテザリング」をオンにする。
  5. ネットワーク名とパスワードを設定: ネットワーク名(SSID)とパスワードを設定する。
  6. 接続: 他のデバイスでWi-Fiネットワークの一覧を表示し、設定したネットワーク名を選択して接続する。

テザリングの注意点

テザリングは便利な機能だが、利用する上での注意点もいくつか存在する。

データ通信量

テザリングは、モバイル端末のデータ通信量を消費する。動画視聴や大容量ファイルダウンロードなど、データ通信量が多い利用をすると、すぐに契約プランの上限に達してしまう可能性がある。従量課金制の場合は高額な請求になることもあるため、利用状況に応じてテザリングをオン・オフする、あるいは大容量プランへの変更を検討するなどの対策が必要だ。

通信速度

テザリングの通信速度は、モバイル端末の電波状況や契約プランに依存する。Wi-Fi環境と比べて速度が遅くなる場合があるため、速度が重要な作業には不向きな場合もある。

バッテリー消費

テザリングは、モバイル端末のバッテリーを大きく消費する。長時間利用する場合は、モバイルバッテリーなどを用意しておく必要がある。

セキュリティ

テザリングで作成したWi-Fiネットワークは、パスワードを設定していないと誰でも接続できてしまう。セキュリティ対策を怠ると、不正アクセスや情報漏洩のリスクが高まるため、必ずパスワードを設定し、信頼できるデバイスのみ接続するように心がける必要がある。

利用制限

一部の携帯電話会社やプランでは、テザリングの利用が制限されている場合がある。テザリングを利用する前に、契約内容や利用規約を確認しておく必要がある。

まとめ

テザリングは、スマートフォンなどのモバイル端末を介して、他のデバイスにインターネット接続を共有する便利な機能である。

iPhoneとAndroidのどちらでも、USBテザリングとBluetoothテザリングを利用でき、外出先での仕事や旅行中のインターネット利用など、さまざまなシーンで活用できる。

ただし、通信量やセキュリティ、バッテリー消費などに注意が必要である。利用する際には、事前に契約しているプランや利用規約を確認し、適切な設定を行うことが重要である。

タイトルとURLをコピーしました