2要素認証とは?種類やメリット・注意点をわかりやすく解説

2要素認証とは、ID・パスワードに加えて、別の要素を組み合わせてユーザーを認証する仕組みである。




2要素認証の概要

2要素認証では、認証を行うために、以下の2つの要素が必要になる。

知識情報

知識情報とは、本人が知っている情報である。例えば、ワンタイムパスワードや、秘密の質問に対する答えなどが、知識情報に該当する。

ワンタイムパスワードとは、一定時間ごとに生成される、使い捨てのパスワードである。

秘密の質問とは、本人しか知らない質問に対する答えである。

所持情報または生体情報

所持情報または生体情報とは、本人が持っている情報または身体的な特徴である。例えば、トークンなどのデバイスや、スマートフォンなどの携帯端末、指紋や顔認証などが、所持情報または生体情報に該当する。

トークンとは、ワンタイムパスワードを生成するためのデバイスである。

スマートフォンなどの携帯端末は、指紋認証や顔認証などの生体認証をサポートしている場合がある。

2要素認証の流れ

2要素認証の流れは、以下のとおり。

  1. ユーザーは、IDとパスワードを入力する。
  2. サービスは、IDとパスワードの組み合わせを照合する。
  3. 一致した場合、サービスは、2要素認証の要求を行う。
  4. ユーザーは、2要素認証の要素を入力する。
  5. サービスは、2要素認証の要素を照合する。
  6. 一致した場合、認証が成功する。

2要素認証の種類

ワンタイムパスワード

ワンタイムパスワードは、毎回異なるパスワードを生成して認証を行う方法である。

ワンタイムパスワードの生成方法には、以下の2つがある。

スマートフォンアプリの場合、スマートフォンにインストールしたアプリから、ワンタイムパスワードを生成することができる。

ハードウェアトークンの場合、専用のハードウェアデバイスを使って、ワンタイムパスワードを生成することができる。

トークン

トークンは、専用のハードウェアデバイスを使って認証を行う方法である。

トークンは、ID・パスワードに加えて、トークンに発行された一意のIDと、トークン上で生成されるワンタイムパスワードを入力することで、認証を行う。

生体認証

生体認証は、指紋、顔、虹彩、静脈など、ユーザー固有の身体的特徴を使って認証を行う方法である。

生体認証は、ID・パスワードやトークンのように、忘れたり、盗まれたりすることがないため、非常に高いセキュリティを誇る。

2要素認証のメリット

2要素認証には、以下のメリットがある。

1. なりすましの防止

2要素認証では、IDとパスワードに加えて、別の要素を組み合わせて認証を行うため、なりすましを防止することができる。

例えば、IDとパスワードが盗まれたとしても、別の要素がなければ、ログインすることはできない。

2. アカウントの安全性の向上

2要素認証では、IDとパスワードに加えて、別の要素を組み合わせて認証を行うため、アカウントの安全性を向上させることができる。

例えば、パスワードが漏洩したとしても、別の要素がなければ、アカウントに不正アクセスされるリスクを低減することができる。

3. セキュリティ意識の向上

2要素認証を導入することで、ユーザーのセキュリティ意識を向上させることができる。

2要素認証を導入することで、ユーザーは、IDとパスワードに加えて、別の要素を組み合わせて認証を行うという、より強固なセキュリティ対策を認識することになる。

2要素認証の代表的なサービス

2要素認証は、さまざまなサービスで提供されている。

1. Google Authenticator

Google Authenticatorは、Googleが提供している2要素認証アプリである。

スマートフォンやタブレット端末にインストールして利用できる。

6桁のワンタイムパスワードを生成して、ログイン時に入力することで、認証を行う。

2. Authy

Authyは、Authy, Inc.が提供している2要素認証アプリである。

Google Authenticatorと同様に、スマートフォンやタブレット端末にインストールして利用できる。

Google Authenticatorとは異なり、複数の端末に同じアカウントを登録できるため、端末を紛失しても、認証を継続することができる。

3. Microsoft Authenticator

Microsoft Authenticatorは、Microsoftが提供している2要素認証アプリである。

Google AuthenticatorやAuthyと同様に、スマートフォンやタブレット端末にインストールして利用できる。

Microsoftアカウントの認証に利用できるほか、サードパーティのサービスでも利用できる。

4. YubiKey

YubiKeyは、Yubicoが提供しているハードウェアトークンである。

USBポートNFCポートに接続して利用できる。

ワンタイムパスワードを生成したり、指紋認証や顔認証などの生体認証を利用したりして、認証を行う。

5. Google Titan Security Key

Google Titan Security Keyは、Googleが提供しているハードウェアトークンである。

YubiKeyと同様に、USBポートNFCポートに接続して利用できる。

ワンタイムパスワードを生成したり、指紋認証や顔認証などの生体認証を利用したりして、認証を行う。

2要素認証の注意点

2要素認証は、セキュリティ性の向上に効果的であるが、注意点もある。

2要素認証サービスを提供するサービスのセキュリティに注意する必要がある。

2要素認証サービスを提供するサービスやツールのセキュリティが脆弱である場合、2要素認証による認証を突破されてしまう可能性がある。

そのため、2要素認証サービスを提供するサービスのセキュリティを評価した上で、導入するサービスやツールを選ぶようにする。

2要素認証アプリやハードウェアトークンを紛失したり、盗まれたりしないように注意する必要がある。

2要素認証アプリやハードウェアトークンを紛失したり、盗まれたりした場合、認証ができなくなり、アカウントに不正アクセスされるリスクが高まる。

そのため、2要素認証アプリやハードウェアトークンを紛失したり、盗まれたりしないように、適切な管理を行うようにする。

具体的には、以下のような対策を講じるとよい。

* 2要素認証アプリやハードウェアトークンは、パスワードや秘密の質問などと同じように、厳重に管理する。
* 2要素認証アプリやハードウェアトークンは、他人がアクセスできない場所に保管する。
* 2要素認証アプリやハードウェアトークンのパスワードやPINコードは、他人に知られないようにする。

このように、2要素認証を導入する際には、これらの注意点を踏まえて、適切に導入するようにする。

まとめ

2要素認証とは、ID・パスワードに加えて、別の要素を組み合わせてユーザーを認証する仕組みである。従来のID・パスワードのみの認証に比べて、セキュリティを大幅に強化することができる。

特に、クラウドサービスの利用が拡大する中、2要素認証の導入は、セキュリティの強化のために不可欠であるといえる。

2要素認証は、Google Workspace、Microsoft 365、Amazon Web Services、Apple ID、LINE Pay など、すでに多くの企業やサービスで導入されている。

タイトルとURLをコピーしました