リーダブルコードとは?メリットなどをわかりやすく解説

※この記事にはプロモーション(広告)が含まれています。

リーダブルコードとは、他の人が読んでも理解しやすいコードのことである。




リーダブルコードのメリット

リーダブルコードを書くことのメリットは、大きく分けて以下の4つが挙げられる。

保守性や再利用性が高まる

リーダブルコードは、誰が読んでも理解しやすいため、バグの発見や修正が容易になる。また、再利用したい場面でも、他のエンジニアが理解しやすいため、再利用しやすくなる。

コードレビューがしやすくなる

リーダブルコードは、理解しやすいため、コードレビューがしやすくなる。コードレビューでは、他のエンジニアが書いたコードを理解し、問題点や改善点を指摘する。リーダブルコードであれば、コードレビューの時間を短縮でき、より効率的に開発を進めることができる。

チーム開発においてコミュニケーションの効率が上がる

リーダブルコードは、チーム開発においてコミュニケーションの効率を向上させる。チーム開発では、複数のエンジニアが同じコードを共有する必要がある。リーダブルコードであれば、他のエンジニアとコードについて円滑にコミュニケーションをとることができ、開発がスムーズに進む。

コードを書く時間や労力が減るため、生産性が向上する

リーダブルコードを書くためには、最初にコードの構造や流れをよく考える必要がある。そのため、最初は時間や労力がかかるかもしれないが、後々になってバグの発見や修正などの手間が減るため、生産性が向上する。

リーダブルコードのポイント

わかりやすい変数名や関数名を使う

変数名や関数名は、その変数や関数が何を表しているか、すぐにわかるようにする。そのためには、以下のことに注意する。

  • 意味のある単語を使う

変数名や関数名は、その変数や関数が何を表しているかを、意味のある単語を使って表す。例えば、user_idという変数名であれば、その変数はユーザーのIDを表していることがわかる。

  • 複数の意味を持つ言葉は避ける

変数名や関数名は、複数の意味を持つ言葉は避ける。例えば、countという変数名であれば、その変数が「数える」という意味なのか「カウントダウン」という意味なのか、読み手に判断が求められてしまう。

  • 長すぎる名前は避ける

変数名や関数名は、長すぎる名前は避ける。長すぎる名前は、読みにくくなるだけでなく、コードの可読性も低下させる。

適切なコードの構造にする

コードは、一貫性のある構造にすることで、読みやすくなる。そのためには、以下のことに注意する。

  • インデントを整える

インデントを整えることで、コードの構造が明確になり、読みやすさが向上する。

  • 長いコードは分割する

長いコードは、適切な位置で分割することで、読みやすさが向上する。

  • 条件文やループ文は、わかりやすいように書く

条件文やループ文は、わかりやすいように書くことで、読みやすさが向上する。例えば、条件文の条件式は、否定形よりも肯定形を使うことで、読みやすさが向上する。

適切なコメントをつける

コードの目的や処理の流れなどをコメントで説明することで、コードの理解がしやすくなる。そのためには、以下のことに注意する。

  • コメントは、コードの理解に必要な情報を記載する

コメントは、コードの理解に必要な情報を記載する。そのため、コードから読み取れる情報は、コメントに記載する必要はない。

  • コメントは、簡潔でわかりやすいように書く

コメントは、簡潔でわかりやすいように書く。長すぎるコメントは、読みにくくなるだけでなく、コードの可読性も低下させる。

  • コメントは、最新の情報を記載する

コメントは、最新の情報を記載する。コードが変更された場合は、コメントも合わせて変更する。

コードのスタイルを統一する

インデントや空白、コメントの記法など、コードのスタイルを統一することで、読みやすさやメンテナンス性が向上する。そのためには、以下のことに注意する。

  • チーム内でのルールを定める

チーム内でのルールを定めることで、コードのスタイルを統一しやすくなる。

  • ルールを守るようにする

ルールを守るようにすることで、コードのスタイルが統一され、読みやすさやメンテナンス性が向上する。

リーダブルコードを書くことは、ソフトウェア開発において重要なスキルである。リーダブルコードを書くためのポイントを押さえて、わかりやすく、読みやすいコードを書くように心がけよう。

リーダブルコードの具体例

名前の付け方

名前の付け方は、リーダブルコードの最も重要なポイントである。名前がわかりにくいと、コードの目的や意図を理解するのが難しくなる。

変数の名前は、その値や意味を明確にわかるように付ける。関数の名前は、その処理の内容を明確にわかるように付ける。

例えば、以下のコードは、変数名や関数名がわかりにくいため、理解しにくい。

// 変数名がわかりにくい
var x = 10;

// 関数名がわかりにくい
function doSomething(param) {
  // ...
}

これを、以下のコードのように変更すると、わかりやすくなる。

// 変数名をわかりやすくする
var number = 10;

// 関数名をわかりやすくする
function doSomething(parameter) {
  // ...
}

コメントの書き方

コメントは、コードの目的や意図を説明するために記述する。コメントがないと、コードを理解するのが難しくなる。

コメントは、コードの行末に記述するのが一般的である。また、コメントは、コードを理解するために必要な情報を簡潔に記述する。

例えば、以下のコードは、コメントがないため、理解しにくい。

// コメントがないため、理解しにくい
function doSomething() {
  // ...
}

これを、以下のコードのように変更すると、わかりやすくなる。

// コメントを追加する
function doSomething() {
  // 何かをする関数
  // ...
}

コードの構造

コードの構造は、わかりやすく整理することで、読みやすさや理解しやすさが向上する。

コードの構造を整理するためには、以下の点に注意する。

  • 適切なインデントを使用する

インデントを使用すると、コードの構造がわかりやすくなる。

  • 適切な改行を使用する

適切な改行を使用すると、コードの可読性が向上する。

  • 適切なコメントを使用する

コメントを使用すると、コードの構造を説明するのに役立つ。

例えば、以下のコードは、インデントや改行がないため、わかりにくい。

function doSomething() {
  if (condition) {
    doSomething1();
    doSomething2();
  } else {
    doSomething3();
  }
}

これを、以下のコードのように変更すると、わかりやすくなる。

function doSomething() {
  if (condition) {
    doSomething1();
    doSomething2();
  } else {
    doSomething3();
  }
}

リーダブルコードのアンチパターン

一方で、リーダブルコードとは反対の「アンチパターン」と呼ばれるコードの書き方もある。アンチパターンのコードは、読みにくく、理解しにくいため、バグの発生やメンテナンスの困難さにつながる。リーダブルコードのアンチパターンの例をいくつか挙げる。

1. 長い行

行が長すぎると、読みにくく、理解しにくい。行の長さは、80文字程度を目安にするのがよい。

2. 冗長なコード

同じことを繰り返し書いているコードは、冗長である。冗長なコードは、読みにくく、理解しにくいだけでなく、メンテナンスの際にも修正が煩雑になる。

3. わかりにくい変数名

変数名は、その変数の意味を明確に表すように命名する。わかりにくい変数名は、コードの理解を妨げる。

4. わかりにくいコメント

コメントは、コードの理解を助けるために書くものである。しかし、わかりにくいコメントは、かえってコードの理解を妨げる。

5. 不適切なコメント

コメントは、コードの理解に必要な情報を記載するものである。コードの意味を説明するだけのコメントは、不要である。

6. 不必要なコメント

コードの意味は明らかなのに、コメントが付いている場合は、不必要なコメントである。不必要なコメントは、コードの冗長さを増す。

7. 不適切なコードの構造

コードの構造が不適切だと、読みにくく、理解しにくい。コードの構造は、論理的かつ一貫性のあるものにする。

8. 不必要な複雑さ

コードを複雑にする必要はない。複雑なコードは、読みにくく、理解しにくいだけでなく、バグの発生やメンテナンスの困難さにつながる。

9. 不必要な制御構造

制御構造は、必要なときにのみ使用する。不必要な制御構造は、コードの冗長さを増す。

10. 不必要な条件分岐

条件分岐は、必要なときにのみ使用する。不必要な条件分岐は、コードの複雑さを増す。

リーダブルコードのアンチパターンを避ける

リーダブルコードのアンチパターンを避けるために、以下のことに注意する。

  • 行の長さは、80文字程度を目安にする。
  • 同じことを繰り返し書かないようにする。
  • 変数名は、その変数の意味を明確に表すように命名する。
  • コメントは、コードの理解に必要な情報を記載する。
  • コードの構造は、論理的かつ一貫性のあるものにする。
  • コードを複雑にしすぎないようにする。
  • 制御構造や条件分岐は、必要なときにのみ使用する。

まとめ

リーダブルコードは、他の人が読んでも理解しやすいコードのことである。リーダブルコードは、コードの理解を容易にし、メンテナンスのしやすさを向上させ、チーム開発の効率を上げるなど、さまざまな点で重要である。

リーダブルコードを書くためには、名前の付け方、コメントの書き方、コードの構造の3つのポイントを押さえることが重要である。

リーダブルコードを学ぶのにおすすめの書籍

タイトルとURLをコピーしました