3Dセキュアとは、オンラインショッピングでクレジットカードを使う際に、本人確認を行うためのセキュリティ対策のことである。パスワード入力や生体認証などで、不正利用を防止する役割を果たす。
3Dセキュアの種類
3Dセキュアには、大きく分けて以下の2種類がある。
3Dセキュア1.0
初期の3Dセキュアである。 クレジットカード決済時に、あらかじめ設定したパスワードを入力することで本人認証を行う。 すべての決済で認証が必要となるため、セキュリティは高いものの、ユーザーの手間がかかるというデメリットがあった。
3Dセキュア2.0 (EMV 3-Dセキュア)
3Dセキュア1.0の課題を解決するために開発されたのが、3Dセキュア2.0だ。 リスクベース認証と呼ばれる仕組みを採用し、不正利用の可能性が高い場合にのみ認証を行う。 そのため、ユーザーの手間を軽減しつつ、セキュリティを確保することができる。 また、ワンタイムパスワードや生体認証など、より高度な認証方法に対応している点も特徴だ。
3Dセキュアの対象
3Dセキュアの対象となるのは、インターネット上でクレジットカード決済を行う全ての取引である。特に、オンラインショッピングやサービスのサブスクリプションなど、カード情報のみで取引が完了する場面で不正利用のリスクが高まるため、3Dセキュアの導入が推奨されている。
各クレジットカードブランドによって、3Dセキュアにはそれぞれ名称がある。例えば、Visaでは「Visa Secure」、Mastercardでは「Mastercard Identity Check」、JCBでは「J/Secure」と呼ばれている。これらはいずれも同じ仕組みであり、カード発行会社が提供する本人認証サービスを利用している。
また、3Dセキュアは個人カードだけでなく、法人カードやデビットカード、プリペイドカードにも適用される場合がある。ただし、一部のカードや発行会社によっては対応していない場合もあるため、事前に確認が必要である。
2025年3月までに、 すべてのクレジットカード加盟店は3Dセキュア2.0 (EMV 3-Dセキュア) の導入が義務化 されている。 これは、クレジットカードの不正利用が増加していることを受け、セキュリティ強化を目的とした措置だ。 3Dセキュアを導入していない加盟店は、クレジットカード会社との契約を解除される可能性もあるため、注意が必要である。
3Dセキュアの登録方法
3Dセキュアを利用するためには、カード所有者が事前にカード発行会社で登録手続きを行う必要がある。以下は一般的な登録手順である。
- カード会社のウェブサイトにアクセス:公式サイトからオンラインサービスにログインする。初めて利用する場合は、新規登録が必要となる。
- 3Dセキュアの登録ページを探す:メニューや検索機能を利用して、「本人認証サービス」や「オンライン本人確認」の項目を見つける。
- 必要情報の入力:カード番号、有効期限、セキュリティコードなどのカード情報を入力する。
- 認証情報の設定:パスワードや秘密の質問、メールアドレス、携帯電話番号など、本人確認に必要な情報を設定する。
- 登録の完了:入力内容を確認し、登録を完了する。登録完了の通知がメールで送られてくる場合もある。
一部のカード会社では、モバイルアプリを利用して簡単に登録できる場合もある。また、登録手続きにおいて不明点がある場合は、カード会社のカスタマーサポートに問い合わせると良い。
3Dセキュアの確認方法
自分のクレジットカードが3Dセキュアに対応しているか、または登録が完了しているかを確認する方法は以下の通りである。
- カード会社のウェブサイトで確認:ログイン後のマイページや会員専用サイトで、3Dセキュアの登録状況や設定情報を確認できる。
- カード会社に問い合わせる:電話やメールでカスタマーサポートに連絡し、対応状況を確認する。
- 利用明細や郵送物を確認:3Dセキュアに関する案内や通知が送付されている場合がある。
- オンライン決済時に確認:対応するオンラインショップで決済を行う際に、3Dセキュアの認証画面が表示されるかどうかで確認できる。
また、3Dセキュアのバージョンにも注意が必要である。従来の「3Dセキュア1.0」から、よりセキュリティが強化された「3Dセキュア2.0」に移行が進んでいる。最新のバージョンでは、ユーザーの利便性とセキュリティの両立が図られている。
3Dセキュアの認証コード
3Dセキュアの認証コードは、オンライン決済時に本人確認を行うための重要な手段である。認証コードの提供方法にはいくつかの種類がある。
- パスワード方式:事前に設定した固定のパスワードを入力する方式。覚えやすいが、他人に知られるリスクがあるため注意が必要である。
- ワンタイムパスワード(OTP)方式:決済ごとに異なる使い捨てのパスワードを使用する方式。コードはSMS、メール、または専用アプリで受け取る。セキュリティが高く、不正利用のリスクを低減できる。
- 生体認証方式:指紋認証や顔認証などの生体情報を用いて本人確認を行う方式。スマートフォンの生体認証機能と連携し、利便性とセキュリティを両立している。
- プッシュ認証方式:決済時にスマートフォンのアプリに通知が届き、承認または拒否を選択する方式。操作が簡単で、リアルタイム性が高い。
認証コードの入力ミスや遅延を防ぐため、最新の3Dセキュア2.0では「リスクベース認証」が導入されている。これは、ユーザーの取引履歴やデバイス情報を基にリスク評価を行い、低リスクと判断された場合は追加の認証を省略する仕組みである。これにより、セキュリティを維持しつつ、ユーザーの利便性を向上させている。
まとめ
3Dセキュアは、オンラインクレジットカード決済における不正利用防止のための重要な認証技術である。義務化の流れに伴い、多くのカード会社や加盟店が導入を進めており、ユーザーも積極的に登録・利用することが求められている。
適切な登録と認証コードの管理により、オンライン決済のセキュリティを高め、不正利用のリスクを低減できる。また、3Dセキュア2.0の普及により、利便性とセキュリティの両立が実現されつつある。
オンラインショッピングやサービス利用がますます拡大する中で、3Dセキュアの重要性は今後も高まるだろう。ユーザー自身がセキュリティ意識を持ち、最新の認証技術を活用することで、安全で快適なインターネット利用を実現してほしい。